サステナブル(持続可能)な暮らしのすすめ【私たちにできること】

サステナブル ♻️ エコ・節約
スポンサーリンク

はじめに

地下深くに埋まっている石油・石炭や天然ガスなどの化石燃料(太古の昔からの植物や動物が長い年月をかけて変化したもの)ができるには数百万年かかるため、化石燃料ができる以上に使ってしまえば、永遠に使うことはできません。
また、自然は浄化能力を持っているため、環境汚染(大気汚染や水質汚濁や土壌汚染)に関しても、微生物などの働きによって、ある程度は浄化されますが、その限度を超えると回復することができません。

近年では、化石燃料ができる以上に使っているために化石燃料が減り、回復できる以上に環境を汚染させてしまっているため、私たちは、今のような生活をこのままずっと続けることができません。
でも、私たちは、化石燃料の枯渇や環境汚染に対して、ほとんど何もしていないのが現状です。

化石燃料の使用を極力減らし、環境を守るために私たちにできることは、「サステナブル(持続可能)な暮らしをすること」です。
そこで、この記事ではサステナブルの意味およびサステナブルな暮らし(特に衣食住)について簡単にわかりやすく解説しています。

サステナブルとは?【SDGs、エシカル、エコとの違い】

サステナブルの意味を簡単に、わかりやすく説明

サステナブルとは、英語でSustainableと書きます。
「持続できる、持続可能な」という意味です。

サステナブルな社会とは、「持続可能な社会」という意味であり、サステナブルな社会では、化石燃料などの資源を蓄積される以上に減らさないようにして、自然環境が回復する以上に汚染させないようにして、永続的に私たちの子孫が生活できるようにする必要があります。

サステナブルとSDGsとの違い

SDGs(エスディージーズ)とは、英語でSustainable Development Goalの頭文字を略したSDGに複数形のsを加えたものです。
「持続可能な開発目標」という意味であり、サステナブルな開発目標です。
SDGsは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

SDGsには、貧困、飢餓、健康・福祉、教育、人権、自然環境などのさまざまな分野にまたがった17の目標があります。

SDGsの17の目標

  • SDGs1 貧困をなくそう
  • SDGs2 飢餓をゼロに
  • SDGs3 すべての人に健康と福祉を
  • SDGs4 質の高い教育をみんなに
  • SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう
  • SDGs6 安全な水とトイレを世界中に
  • SDGs7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • SDGs8 働きがいも経済成長も
  • SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • SDGs10 人や国の不平等をなくそう
  • SDGs11 住み続けられるまちづくりを
  • SDGs12 つくる責任 つかう責任
  • SDGs13 気候変動に具体的な対策を
  • SDGs14 海の豊かさを守ろう
  • SDGs15 陸の豊かさも守ろう
  • SDGs16 平和と公正をすべての人に
  • SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう

サステナブルとエシカルとの違い

エシカル(英語:Ethical)とは「倫理的な」「道徳的な」という意味です。
最近では、「人や動物や環境、社会、地域などに配慮した」といった意味で使われるようになりました。
エシカルな暮らしは、サステナブルな暮らしでもあり、言葉そのものの意味は違いますが、同じようなものになってきます。

エシカルの詳細については、“エシカルな暮らしのすすめ”の記事を参照してください。

サステナブルとエコとの違い

エコとは、エコロジー(英語:Ecology)の略で、「環境に負荷をかけないで、生態系(自然環境)を保護する活動」です。
エコは、自然環境がメインになっていますが、サステナブルでは自然環境以外に人権などの分野にわたる活動も含まれます。

サステナブルな暮らし

サステナブルな暮らしの究極は?

サステナブルな暮らしの究極は、自給自足の生活になりますが、衣・食・住・エネルギーなどすべてを自給すること(必要なものを、他に求めるのでなく、自力で獲得してまかなうこと)は難しいと思います。
そのため、自給できないものは、サステナブルな商品を買ったり、借りたりする必要があります。

サステナブルな商品とは?

サステナブルな商品とは、「生産から販売、消費、廃棄までのすべての過程において、生態系を含む自然環境や生産に関わる人や社会に配慮した商品」です。
ここでは、衣・食・住に関するサステナブルな商品および私たちにできること(個人の取り組み)について説明します。

サステナブルな衣服

サステナブルファッションとは?

サステナブルファッションとは、

衣服の生産から着用、廃棄に至るプロセスにおいて将来にわたり持続可能であることを目指し、生態系を含む地球環境や関わる人・社会に配慮したファッション

https://www.env.go.jp/policy/sustainable_fashion/

と定義されています。

サステナブルな素材とは?

サステナブルな衣類は、サステナブルな素材で作られます。
サステナブル素材とは、環境負荷の少ない素材であり、天然素材やリサイクル素材になります。

天然素材は、コットンなどの植物から作られた素材で、分解されて土にかえることができるため、環境負荷がとても少ない素材です。特にオーガニックコットンは、綿花(コットンの材料)を栽培する時の農薬や化学肥料の基準があるため、環境汚染がほとんどなく、環境の負荷がかなり少ない素材になります。

リサイクル素材は、回収された使用済みペットボトルなどの原料を再利用した素材です。原料のもとである石油の使用量を減らすことができます。

サステナブルコットンとは?

綿花の栽培には、農薬や化学肥料の使用による環境汚染だけでなく、労働者の健康被害や安い賃金での労働などが問題になっています。
これらの問題を解決できるように持続可能な栽培によって生産される綿花によって作られたコットンは、サステナブルコットンと言われます。
サステナブルコットンの使用を推奨する団体がいくつかあり、それぞれの団体が「サステナブルコットン」を承認する基準があります。

衣類に関して、私たちにできること(個人の取り組み)

  • サステナブルコットンなどのサステナブル素材でできた衣類を買う
  • 発展途上国などの生産者の労働環境や生活水準が保証され、また自然環境にもやさしい配慮がなされる持続可能な取引(フェアトレード)で生産された衣類を買う
  • サプライチェーン(製品の原材料の調達から、製造、配送、販売までの流れ)がわかっている衣類を買う
  • リサイクルショップやフリーマーケットなどで買う
  • 最新の流行を取り入れた衣類を購入して短期間で破棄せずに、耐久性が高く、本当に必要なものを厳選して長く愛用できる衣類(スローファッション)を買う
  • 頻繁に使わない衣類は、レンタルしたり、シェアする
  • 破れたり、ほつれたり、穴があいたりしても、お直し(リペア)するかリメイクして、大切に長く使う
  • 使わなくなった衣類は、リサイクルショップやフリーマーケットなどでリユースするか、資源として回収してもらってリサイクルできるようにする

サステナブルな食物(サステナブルフード)

サステナブルフードとは?

サステナブルフードとは、環境や社会に配慮した持続可能な食品を意味します。
つまり、できる限り土壌汚染や水質汚濁などを引き起こさないようにして、生産者の人権などにも配慮した食品です。

サステナブルシーフード

魚介類の乱獲によって漁獲量が減少したり、特定の魚が減って海の生態系が崩れたりするため、漁獲量を制限したり、環境への負荷が少ない養殖場で魚介類を育てる必要があります。
つまり、将来も今と変わらずに魚介類を食べ続けることができるように、漁獲量や環境に配慮して適切な方法で捕獲された魚介類や、環境や社会への影響が少ない養殖場で育てられた魚介類を「サステナブルシーフード」といいます。

そのほかのサステナブルフード

そのほかにも嗜好品の多くは発展途上国で生産されることが多いため、サステナブルチョコレートサステナブルコーヒーなどがあります。

食物に関して、私たちにできること(個人の取り組み)

  • サステナブルシーフード、サステナブルチョコレート、サステナブルコーヒーなどのサステナブルな食品を買う
  • 農薬や化学肥料などを使用せずに生産した食品(オーガニックな食品)を買う
  • 発展途上国などで安い賃金で生産された食品ではなく、正当な価格で取引された食品(フェアトレード食品)を買う
  • 農場から農作物として出荷され、流通、販売までの経路を追跡できる(トレーサビリティのある)食品を買う
  • 賞味期限が切れた食品など捨てられてしまう食品(フードロス)を減らす

サステナブルな住宅

サステナブル建築とは?

サステナブル建築とは、

「設計・施工・運用の各段階を通じて、地域レベルでの生態系の収容力を維持しうる範囲内で、(1)建築のライフサイクルを通じての省エネルギー・省資源・リサイクル・有害物質排出抑制を図り、(2)その他地域の気候、伝統、文化および周辺環境と調和しつつ、(3)将来にわたって人間の生活の質を適度に維持あるいは向上させていくことができる建築物を構築すること」

日本建設業連合会のHP(https://www.nikkenren.com/kenchiku/sustainable.html

と定義されています。

建築物の環境性能を評価する方法

建築物の環境性能を評価する方法には、建築環境総合性能評価システムCASBEE:Comprehensive Assessment System for Built Environment Efficiency)があります。
CASBEEの評価分野には、建築物の環境品質(Q:Quality)と建築物の環境負荷(L:Load)の2つががあります。

建築物の環境品質(Q:Quality)は、以下の3つに分けられています。

  • Q1 室内環境(音環境、温熱環境、光・視環境、空気質環境)
  • Q2 サービス性質(機能性、耐用性・信頼性、対応性・更新性)
  • Q3 敷地内の室外環境(生物環境の保全と創出、まちなみ・景観への配慮、地域性・アメニティへの配慮)

建築物の環境負荷(L:Load)については、環境負荷Lを低減させる性能レベルである環境負荷低減性(LR:Load Reduction)について評価されます。

LRは、以下の3つに分けられています。

  • LR1 エネルギー(建物外皮の熱負荷抑制、自然エネルギーの利用、設備システムの高効率化、効率的運用)
  • LR2 資源・マテリアル(水資源保護、非再生性資源の使用量削減、汚染物質含有材料の使用回避)
  • LR3 敷地外環境(地球温暖化への配慮、地球環境への配慮、周辺環境への配慮)

サステナブル建築物等先導事業

国土交通省は「サステナブル建築物等先導事業」として、サステナブル建築物を支援しています。

サステナブル建築物等先導事業では、サステナブル性という共通価値観を有する省エネ・省CO2や木造・木質化による低炭素化に係る先導的な技術の普及啓発に寄与する住宅・建築物のリーディングプロジェクトに対して、国が予算の範囲内で支援しています。これにより、関係主体が事業の成果等を広く公表し、取り組みの広がりや意識啓発に寄与することを目的としています。
また、併せて住宅・建築物の市場価値を高めるとともに、居住・生産環境の向上を図ります。

https://www.jsbc.or.jp/sustainable/sustainable.html

住宅に関して、私たちにできること(個人の取り組み)

  • サステナブルな住宅やマンションを購入する、または借りる
  • 長期間住めるように、大切に使い、定期的にメンテナンスをしたり、リフォームしたりする
  • 高気密・高断熱となるようにリフォームしたり、リフォームする時には木材などの天然資材やリサイクル資材などの環境負荷の少ないサステナブルな資材を使ったりする
  • 再生可能エネルギーを使えるようにする
  • 節電・節水する
  • コンポスト(微生物を使って、生ごみ・糞便・落ち葉などを分解して肥料になる装置)を使う

おわりに

私たちの子孫に資源や豊かな自然を残していくには、サステナブルな暮らしをすることが大切です。
まずは、私たちにできることを、一つ一つ増やしながら、行動していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました