相手を不快にさせない自己主張【効果のあったアサーションの例あり】

上手な自己主張(アサーションのすすめ) 🏚️家庭・生活

言いたいことが言えずに抑え込んでストレスを抱えていることはありませんか?
「対人関係で悩んだ時は?」の記事でもお伝えしたように円滑なコミュニケーションには周囲の人たちと協調することは大事ですが、周りに合わせて自分の意見を主張しないと心身の不調を引き起こすことがあるため、注意が必要です。
しかし、相手とは違う自分の意見を主張することで、相手が不快に感じるのではないかと思って、なかなか自分の意見を言うことができない人も多いと思います。
そこで、今回は相手を不快にさせないで自分の意見を主張する方法を解説します。

スポンサーリンク

アサーションとは

アサーション(assertion)とは、心理学用語で相手を不快にさせないで自分の意見を主張する方法です。
アサーション(assertion)の形容詞であるアサーティブ(assertive)を用いて「アサーティブな~(例えば、アサーティブな言い方)」といった表現をすることもあります。

アサーションができる人は、周囲の人たちとうまくやっていけることが多いのですが、アサーションがうまくできていないと相手を不快にさせたり、自分のことをわかってもらえなかったりして、相手や自分がストレス状態になることも少なくありません。

アサーションがうまくできていない人

アサーションがうまくできていない人には、大きくわけて以下の2つのタイプがあります。

  • 自己主張で相手を不快にするタイプ:相手のことを思いやることができずに自分の意見を主張するために、相手を不快にさせてしまう。
  • 自己主張しないタイプ:相手を不快にさせたくないために、自分の意見を主張しないでストレスをためてしまう。

自己主張で相手を不快にするタイプ

普段の会話では、自分の主張だけしていることが多く、それほど相手を不快にさせることはないと思います。
しかし、知らないうちに相手の意見や気持ちを考えないで自分の意見を主張して、相手を不快にさせている場合があります。

自己主張しないタイプ

相手を不快にさせたくなかったり、自分に自信がなかったりして、なかなか自分の意見を主張でいない人がいます。
自分の意見や気持ちを抑えて、知らず知らずのうちにストレスをため込んでしまうことがよくあります。

アサーショントレーニング

上記の2つのタイプに当てはまるようであれば、相手を不快にさせない言い方(アサーティブな言い方)を練習しましょう!
私のおすすめのアサーティブな言い方は、まず相手の意見や気持ちを理解していることを伝えて、自分の意見や気持ちを伝えるような言い方です。
特に相手にしてほしいことがあれば、「~をしてほしい」よりは、「~してもらえると嬉しい」といった形で自分の気持ちを伝える練習をしてみましょう!
職場や学校で練習するのは難しいので、まずは家族に対して練習してみるのがおすすめです。
子どもや親あるいは妻や夫など何気ない会話でうまくアサーションができるように練習してみましょう!

今日から使えるアサーションの例

家族に対してのアサーティブな言い方の例を以下に示しています。
相手にこうしてほしいという時の例で、ふだん言ってそうな良くない言い方(NG)の例を挙げています。
矢印の後は、アサーティブな言い方の例です。
前半で相手の気持ちを理解していることを言葉にして伝え、後半は自分の意見や気持ちを伝えるようにします。
これらの例を参考にして今日からアサーティブな言い方を練習してみましょう!
きっとお互いの気持ちや関係性がよくなってくることを実感できると思います。

子どもに対しての例

【こどもがYouTubeを長時間見るのをやめさせたい時】
NGな例:いつまで見てるの!もうやめなさい。
→おもしろいからずっと見ていたいのはわかるけど、長時間見ていると目が悪くなるから心配よ。

親に対しての例

【親が干渉してきてうるさいので、干渉してほしくない時】
NGな例:もう、うるさい!干渉しないでよ。
→心配なのはわかるけど、自分のことは自分で決めたいから見守ってくれるとうれしい。

夫に対しての例

【夫が家事を手伝ってくれないけど、せめて茶碗くらいは洗ってほしい時】
NGな例:スマホ見ている暇があったら、茶碗くらい洗ってよ!
→仕事で疲れて帰ってきてスマホ見るのが楽しみなのはわかるけど、時間がある時に茶碗を洗ってもらえると助かる。

アサーションのおすすめ本

タイトルとURLをコピーしました