ロボット掃除機のルンバやダイソンなどの掃除機をかけても、水ぶきをしてみると意外と汚れが残っています。
特にフローリングでは月に1回くらいの頻度で定期的に水ぶきをすることで、さわやかな気分で過ごすことができます。
でも、ぞうきんがけは楽ではないですよね。
「床ふきロボットを買ってみたいけど、実際に使ってみたら、思っていたのと違って、結局使わなくなったら、もったいない」と考えている人も多いと思います。
そこで、楽に水ぶきができる床ふきロボットのブラーバをレンタルしてみたので、その感想も含めて解説します(2021年9月9日現在の情報ですので、最新の情報はホームページでご確認ください)。
ロボットスマートプラン+
ブラーバを、まずは試しに使ってみたいという人のために「ロボットスマートプラン+」と呼ばれるプランがあり、ルンバの販売会社であるアイロボットのホームページ上から申し込むことができます。
「ロボットスマートプラン+」には、まずは2週間から試せるコース(お試し2週間コース)と月額料金で使ってみるコース(あんしん継続コース)の2つがあります。
お試し2週間コース
ロボット掃除機のルンバや水ぶきロボットのブラーバを実際に使ってみたいと思ったら、まずは2週間からレンタルできる「お試し2週間コース」を利用してみるのがおすすめです。
私がレンタルした時には、ブラーバ ジェット 250 がレンタルできたのですが、2021年9月8日現在は上位機種であるブラーバ ジェット m6 のみになっていました。
あんしん継続コース
長期(6ヶ月以上)で使ってみたい時には、月額料金で使える「あんしん継続コース」もおすすめです。
こちらは、最低利用期間が6ヶ月となっていますので、「お試し2週間コース」に試してみたい機種があれば、まずは「お試し2週間コース」でレンタルしてみてからの方がいいと思います。
お試し2週間コースの申し込みの流れ
お試し2週間コースの申し込みの流れは、以下のようになります。
- アイロボットのホームページの「ロボットスマートプラン+」のページで、試してみたい製品を選択する(私の場合は、ブラーバ ジェット 250 を選択しました)
- 家電・カメラ・ベビー用品のレンタル会社である「レンティオ」のページに移るので、レンタルの開始日である「お届け日」を選び、申し込む(返却日は、14泊15日後の返送日が自動設定されます)
- お届け日に製品が自宅に届く(私の場合は、ブラーバ ジェット 250 の点検済みリユース品が届きました)
ブラーバ ジェット 250 のレビュー
ブラーバ ジェット 250 を2週間使ってみた感想です。
- 水を噴射しながら、部屋全体をしっかりとふき掃除をしてくれます。
- 想像していた以上に床が濡れますが、乾ぶきもできます。
- 当然ですが、床に置いているものがあると、その部分はふき掃除をしてくれないため、事前に床に置いているものを台の上などに上げておく必要があります。
- 終わった後は、サッパリして部屋の空気が変わった感じがして、はだしで歩いても気持ちがいいです。
気になった点は、部屋のすみや角にふき残しがある点と子どもがブラーバを怖がる点です(ルンバも音がして動き回るので怖がります)。
いい点も気になった点も、実際に家で使ってみないとわかりませんでした。
気になった点は、特に問題とは思いませんでしたので、総評としては、とても魅力的な製品でした。
おためし2週間コース終了後
おためし2週間コース終了後も継続して使いたい場合は、いくつかの特典があります(以下の3つとも、すべて「おためし2週間コース」の料金が実質無料になります)。
- 返却せずに、そのまま月額料金で使用できる「あんしん継続コース」の利用を継続する(月額料金10%OFF、初月1ヶ月無料)
- 一度返却し、新品を月額料金で使用できる「あんしん継続コース」の利用を申し込む(初月1ヶ月無料)
- 返却して、アイロボットの公式ストアで購入する
私は、どうしたかというと、手動で水を噴射しながら立った状態でふき掃除ができる「スプレーモップ」の存在を知り、ブラーバ ジェットを返却して、ブラーバ ジェットの使用は継続しませんでした。
しばらくは、この「スプレーモップ」を使用することにしました。